ちぎりや
ちぎりや

袋帯

錦の袋帯
2018年 1/27 (土曜日)

錦の袋帯

2018年 1/27 (土曜日)

錦の袋帯

金茶地の地色に朱赤を配し、大きな青海波と雪輪を重ねた豪華な袋帯です。 青海波は三種の織り方で波を表し […]

渡来錦袋帯
2017年 10/14 (土曜日)

渡来錦袋帯

2017年 10/14 (土曜日)

渡来錦袋帯

手織の美しさを究極まで表現した渡来錦。 機を織る時経糸を整える“筬(おさ)”を使わなかった時代の、素 […]

変り織の袋帯
2017年 7/29 (土曜日)

変り織の袋帯

2017年 7/29 (土曜日)

変り織の袋帯

贅沢な夏の変り織の袋帯で、絽綴とは違った風情があります。 色は、白にほんの少し色がかかっていて“白汚 […]

個性的な袋帯
2017年 4/8 (土曜日)

個性的な袋帯

2017年 4/8 (土曜日)

個性的な袋帯

柄は古典的な松ですが、色は帯には珍しく独特な織り方とも相まって個性的な帯です。 永年結んでいただいて […]

相良刺繍の袋帯
2016年 10/29 (土曜日)

相良刺繍の袋帯

2016年 10/29 (土曜日)

相良刺繍の袋帯

水色の綴織帯地に、寸分の隙間なく相良刺繍で埋めつくした袋帯です。 一本の帯の中に色々な名物裂の柄を裂 […]

綴袋帯
2016年 10/1 (土曜日)

綴袋帯

2016年 10/1 (土曜日)

綴袋帯

手の込んだ本綴織の袋帯です。 金砂子地に王朝色紙文が並べられ、色紙の中には有職文様が繊細に織り出され […]

2016年 6/25 (土曜日)

単衣袋帯

2016年 6/25 (土曜日)

単衣袋帯

淡い鼡地に露芝柄の単衣用袋帯です。 衣替えの時期も考え直したいくらい暑い時期が長く、帯合わせも工夫が […]

2016年 3/19 (土曜日)

染袋帯

2016年 3/19 (土曜日)

染袋帯

鮮やかな桜色地に、大きな鈴がお太鼓いっぱいに描かれた、染めの袋帯です。 鈴の中には、花柄や吉祥文様が […]

お二人お揃いで
2016年 2/27 (土曜日)

お二人お揃いで

2016年 2/27 (土曜日)

お二人お揃いで

お稽古の帰りに着物姿でご来店いただきました。 薄色地の着物は、小さな松竹梅が付下げ調子で染めてあり、 […]

2015年 11/21 (土曜日)

着物でお出かけ

2015年 11/21 (土曜日)

着物でお出かけ

久しぶりに着物でお出かけしました。 黒地に小花の付下げ小紋は小花が全て上向きになっており、帯次第でT […]

単衣訪問着
2015年 9/22 (火曜日)

単衣訪問着

2015年 9/22 (火曜日)

単衣訪問着

華やかな白地の単衣訪問着です。 はっきりと区切られた斜め取りの中は、実りの秋にふさわしい木の実がぎっ […]

単衣袋帯
2015年 8/29 (土曜日)

単衣袋帯

2015年 8/29 (土曜日)

単衣袋帯

6月と9月の単衣の時期では、着物に合わせる帯が違ってきます。 6月初旬までは綴や染の名古屋帯、中旬か […]

紗袋帯
2015年 7/12 (日曜日)

紗袋帯

2015年 7/12 (日曜日)

紗袋帯

華やかな紗の袋帯です。 着物好きな方は、特に季節感を大事にした着こなしを好まれます。 夏物ではシーズ […]

単衣着物
2015年 6/13 (土曜日)

単衣着物

2015年 6/13 (土曜日)

単衣着物

6月と9月わずか2ヶ月の着用期間ですが、この時期ならではの着こなしが楽しめます。 写真は、薄色に手描 […]

2015年 4/11 (土曜日)

お茶会での着物姿

2015年 4/11 (土曜日)

お茶会での着物姿

お茶会での写真を頂きました。 お目出度い柄行きで格調のある小紋の着物は、お茶席にもピッタリの一枚です […]

2015年 4/11 (土曜日)

桜紅地の袋帯

2015年 4/11 (土曜日)

桜紅地の袋帯

外にお出かけしたくなる春。 そんな時にピッタリなのが、“すくい織”の帯です。 お太鼓部分は格天井絵と […]

過去の記事はこちら
以前の記事
きもののちぎりや外観写真

営業時間:10:00~19:00 定休日:日曜

※営業時間・定休日は都合により変更となる場合がございます。

Tel 082-231-1679 Fax 082-231-5341

〒730-0851 広島県広島市中区榎町1-30

地図はコチラ

ページの先頭へ