市松の変わり織の麻の生地に、各種の絞り技法を施した柄の名古屋帯です。 ひんやり感のあふれる薄鼠色は、 […]
市松の変わり織の麻の生地に、各種の絞り技法を施した柄の名古屋帯です。 ひんやり感のあふれる薄鼠色は、 […]
綿麻素材に絞りを付下げ調子に配した、藍染めの浴衣です。 いろいろな絞り技法で横段に波を模した柄が、鮮 […]
麻の入った浴衣地に、絞りで柄を染め出したお洒落な浴衣です。 柄はお酒各種(ビール、ワイン、日本酒、カ […]
浴衣には珍しい真紅の浴衣です。 全体的に白い水玉を並べて、その上に大きく横段に白いモールの様な生地を […]
少し麻の入った上質な浴衣地に絞で柄を染め出し、付下げ取りにした涼しげな浴衣です。 地色は藍染めで水草 […]
3年ぶりに復活した“とうかさん”、日本全国で最初の浴衣祭りが先週末に開催されました。 ご家族とお祖母 […]
薄い織の中に経緯に少し太い糸を格子状に織り込んだ織物を、絹紅梅といいます。 この格子状の織があるので […]
黒地の絽小紋です。 和装では、下に白地の絽の長襦袢を着るので、透け感のある涼しげな装いになります。 […]
夏着物の中でも涼しく、着ていてとても楽で、懐にやさしいお値段の着物として絹紅梅があげられます。 絹紅 […]
浴衣の老舗“竺仙”製作の小千谷縮夏着物です。 松木立を本藍で染め上げた総柄の小紋着物で、大人の落ち着 […]
これからの季節に相応しい小千谷縮の着物です。 水色と若草色の爽やかな配色で暈し織りに仕上げてあり、絹 […]
綿シルクのさらっと着やすい夏着物です。 夏着物の中でも麻生地などと違い、柔らかさと肌触りの良さを合わ […]
毎年5月~8月の着物として、当店では小千谷縮をお勧めしています。 天然繊維の麻は圧倒的に涼しく、お手 […]
今年は広島のゆかた祭“とうかさん”も中止となってしまいました。 昨年“とうかさん”にお出かけされた時 […]
これからの季節に相応しい、紫陽花柄の単衣無双訪問着です。 紗の生地を通して下の模様が淡く透けて見え、 […]
夏物が少しずつ入荷しています。 小千谷縮や浴衣は、気楽に着れてその後のお手入れも簡単なので、人気の商 […]