麻の入った浴衣地に、絞りで柄を染め出したお洒落な浴衣です。 柄はお酒各種(ビール、ワイン、日本酒、カ […]
麻の入った浴衣地に、絞りで柄を染め出したお洒落な浴衣です。 柄はお酒各種(ビール、ワイン、日本酒、カ […]
白地にカブトムシ・セミ・クワガタと井桁を綺麗に並べた、男の子らしい浴衣です。 スッキリした柄ですが、 […]
3年ぶりに復活した“とうかさん”、日本全国で最初の浴衣祭りが先週末に開催されました。 ご家族とお祖母 […]
七五三詣は元来11月15日に行う子供の成長を祝う行事ですが、近年は11月の都合の良い日にお詣りされる […]
濃い鼠色地の麻織物、小千谷縮です。 さらりと浴衣がわりに着たり、半衿の付いた長襦袢と一緒に着れば少し […]
伝統的な手絞りを守り続けておられる片山文三郎商店の男物の絞り浴衣です。 極薄の繊細な生地に、丁寧な手 […]
ご家族三代揃って、七五三のお参りをされました。 七五三は、七歳・五歳・三歳の節目に子供の健やかな成長 […]
薄茶地に大きな葉っぱが舞い散り、その間を狐と狸が追っかけっこをしている“狐と狸の化かし合い” なんと […]
染め上がった模様が蜘蛛の巣状に見えるので、“蜘蛛絞り”という名称がつけられた技法の本藍染めの絞り浴衣 […]
今年一番に誂えていただいた、濃い地色の浴衣です。 お客様のお好みの“蝙蝠”の柄が染められた、なかなか […]
晴れやかなお祝いの行事に、正装で参列されました。 日頃からお着物を楽しんで下さっていますが、着慣れて […]
京都 栂尾山 高山寺に伝わる、鳥獣戯画をモチーフにした男物の長襦袢です。 糊型友禅ですが、鳥獣が楽し […]
幼稚園の盆踊り用にと、お祖母様がお孫さんに用意されました。 古典的な柄がお好みのお客様で、何枚かあっ […]
ご夫婦でパーティーに出席された時のお写真です。 ご主人様は、お召のお着物と羽織の色合いが良くお似合い […]
今年、親子で誂えていただいた浴衣です。 お二人でお出かけになられた時のスナップを頂きました。 お互い […]