淡い白茶地にろうけつ染で全体に総柄を染め上げた、加工の小紋です。 濃淡の色使いで染められた手の込んだ […]
淡い白茶地にろうけつ染で全体に総柄を染め上げた、加工の小紋です。 濃淡の色使いで染められた手の込んだ […]
桜の開花宣言も聞かれ、少しずつ春めいて来ました。 そんな時期から重宝するのが、久留米絣などの木綿地の […]
色留袖は、柄付けが上前身頃から下前身頃までの為、上半身は色無地感覚となり地色が重要となります。 染匹 […]
寒いこの時期のお出かけにピッタリの絞りの羽織です。 全体に古典柄を配し、本匹田絞り・一目絞り・帽子絞 […]
白茶地に踊り桐と橘の吉祥柄を配した訪問着です。 桐の花房を伸ばし変化をつけた物を、動きのある様子から […]
お嬢様の「お母さんの振袖で成人式を」とのご希望で、寸法を合わせて仕立て替えをした、黒地に大きく松竹梅 […]
数ある振袖の中から、お嬢様とお母様共に気に入られた淡い桃色の振袖です。 古典的な花柄ですが着る人を引 […]
白地にぼかし染めを施した、帽子絞りの羽織です。 全体に一つ一つ丁寧に帽子絞りを括り、その後多色使いの […]
京友禅の手描きの振袖です。 全体を波取りで大胆に色分けし、小紋柄の箔をあしらいボリューム感を出してあ […]
淡い桜色の変り織地にクリスマス柄で埋め尽くされた、リース模様の名古屋帯です。 リボンの部分をビーズで […]
爽やかな秋晴れの日に、ご家族揃って七五三詣をされました。 三歳のお嬢様は、真っ赤な手描き友禅の豪華な […]
紺地に掬い織でお城の柄を織り出した、個性的な袋帯です。 石垣の上の大きなお城や松に鳥など、お太鼓いっ […]
白地に伸びやかな枝花を見事に手描きされた訪問着です。 地色を白地にした事で梅に橘・菊花等種々の花が際 […]
ご家族三代揃って、七五三のお参りをされました。 七五三は、七歳・五歳・三歳の節目に子供の健やかな成長 […]
優しい淡朱地に華紋を手描きで染めた、上品な付下げです。 お嬢様の入学式にと誂えていただきましたが、あ […]
色無地の着物の上から一色入れて染め替え、道中着に生まれ変わりました。 表地が無地一色なので、裏地を多 […]