ちぎりや
ちぎりや

お知らせ

2020年 1/18 (土曜日)

振袖

2020年 1/18 (土曜日)

振袖

桶絞りと刺繍の豪華な振袖です。 お母様が一年以上かけてお嬢様と一緒に選ばれました。 振袖は、桶絞りで […]

2020年 1/11 (土曜日)

御召着物

2020年 1/11 (土曜日)

御召着物

深い臙脂地に黒糸で斜め取りに横縞を織り込んだ、凝った織の紋風通御召です。 御召は、大島等の紬物と小紋 […]

2020年 1/6 (月曜日)

新年ご挨拶

2020年 1/6 (月曜日)

新年ご挨拶

新年明けましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

2019年 12/14 (土曜日)

深い緑地の付下げ

2019年 12/14 (土曜日)

深い緑地の付下げ

鼠地と見間違えるほどの深い緑地の付下げです。 細やかな白上げの手描きで流水と吹寄せ柄を丁寧に表し、細 […]

2019年 12/7 (土曜日)

塩瀬染帯

2019年 12/7 (土曜日)

塩瀬染帯

淡い薄鼠色地に流水文様を手描きした、塩瀬名古屋帯です。 勢いのある筆使いで、流水文様が帯巾一杯に描か […]

2019年 11/30 (土曜日)

アップリケの名古屋帯

2019年 11/30 (土曜日)

アップリケの名古屋帯

秋の草原でリス達が木の実をモグモグと、季節感溢れるアップリケの名古屋帯です。 木の葉に木の実、それぞ […]

2019年 11/23 (土曜日)

絞り羽織

2019年 11/23 (土曜日)

絞り羽織

少しずつ冬の訪れを感じはじめると羽織を纏いたくなってきます。 淡い鼠地に一目絞り・帽子絞り・匹田絞り […]

2019年 11/16 (土曜日)

七五三詣

2019年 11/16 (土曜日)

七五三詣

七五三詣は元来11月15日に行う子供の成長を祝う行事ですが、近年は11月の都合の良い日にお詣りされる […]

2019年 11/9 (土曜日)

絞り小紋着物

2019年 11/9 (土曜日)

絞り小紋着物

薄茶の伸びやかな枝に梅の花を絞り染めした、絞りの小紋着物です。 地色と技と花をそれぞれの絞り技法で染 […]

2019年 11/2 (土曜日)

色留袖

2019年 11/2 (土曜日)

色留袖

綺麗な卵色の色留袖です。 裾暈しで染め分け、東京友禅で丁寧に松竹梅が描かれています。 上前身頃の中心 […]

2019年 10/12 (土曜日)

丸帯

2019年 10/12 (土曜日)

丸帯

往年の加工丸帯の逸品です。 金箔の雲取り加工の中に、豪華で多彩な手刺繍で埋め尽くされた鳳凰の柄の檜扇 […]

2019年 9/21 (土曜日)

単衣訪問着

2019年 9/21 (土曜日)

単衣訪問着

爽やかな青磁色にたっぷりと秋草が描かれた、単衣の訪問着です。 生地は細かい縦しぼに織られてあり、単衣 […]

2019年 9/14 (土曜日)

単衣御召

2019年 9/14 (土曜日)

単衣御召

御召着物の老舗“矢代仁”の月華御召(シボのある縮緬風御召と違って、強撚糸を使って表面を滑らかに織り上 […]

2019年 9/7 (土曜日)

別誂え染帯

2019年 9/7 (土曜日)

別誂え染帯

お客様から九月にあるパーティーにとのご要望で、三ヶ月前から製作に取り組んでいた塩瀬染帯が染め上がりま […]

2019年 8/31 (土曜日)

大きな花柄の浴衣

2019年 8/31 (土曜日)

大きな花柄の浴衣

縦絽の生地に大きく花柄を染め出した、大胆な浴衣です。 花は白と絞り柄に染め分けられ、メリハリも効いて […]

2019年 8/17 (土曜日)

紗の付下げ

2019年 8/17 (土曜日)

紗の付下げ

極薄の紗を焦げ茶の地色に染め、見た目にも涼やかな付下げです。 柄は雪輪散しですが、夏物に染めるのは冬 […]

過去の記事はこちら
以前の記事
きもののちぎりや外観写真

営業時間:10:00~19:00 定休日:日曜

※営業時間・定休日は都合により変更となる場合がございます。

Tel 082-231-1679 Fax 082-231-5341

〒730-0851 広島県広島市中区榎町1-30

地図はコチラ

ページの先頭へ